DETAILS商品詳細
商品購入画面では、“商品番号”と“希望箱数”の入力が必要です。
ご希望の商品の番号と希望の数をお手元のメモに残して、商品購入画面へお進みください。
- 商品番号: S10
- 逍遥散(しょうようさん)
- 逍遥散 エキス細粒G「コタロー」1箱(90包・30日分) 第2類医薬品
- 8,800円(税込)
- 効能*
- 疏肝解鬱、養血健脾
- 主治*
肝鬱血虚脾弱証(胸肋部の痛み、頭痛、めまい、口渇、食欲不振、倦怠感、精神抑鬱、月経不調、乳房の脹痛)
- 応用*
- 月経痛・月経不順、更年期障害、イライラや抑うつなどの精神症状、動悸など
- 解説*
本方剤は肝の疏泄作用を改善し、気鬱血滞による病状を解消する。
*『漢方方剤ハンドブック』『方剤学(中医薬大学“十三五”企画教材)』
-
医薬品区分
一般用医薬品
-
製品名
逍遥散 エキス細粒G「コタロー」
-
製品の特徴
昨今の社会生活では,ゆとりを持つことが難しく,ストレスがたまり冷えや便通などを我慢しがちになります。これらの積み重ねにより生活のリズムが崩れることで,肩がこる,疲れやすい,ゆううつになる,落ち着きがなくなるなど,いわゆる不定愁訴に悩む方が増えています。逍遙散エキス細粒G「コタロー」は,生理不順,生理痛といった女性に特有の症状のほか,冷え症に効果があります。また,不眠症や神経症,更年期障害にも用いられます
-
使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)胃腸の弱い人。
(4)高齢者。
(5)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
(6)次の症状のある人。
むくみ
(7)次の診断を受けた人。
高血圧,心臓病,腎臓病
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:吐き気・嘔吐,食欲不振
まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
[症状の名称:症状]
偽アルドステロン症:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
ミオパチー:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる。
3.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
4.長期連用する場合には,医師,薬剤師または登録販売者に相談してください -
効能・効果
体力中等度以下で,肩がこり,疲れやすく精神不安などの精神神経症状,ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え症,虚弱体質,不眠症,神経症,更年期障害,月経不順,月経困難,血の道症
-
効能関連注意
血の道症とは,月経,妊娠,出産,産後,更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。
-
用法・用量
1回15才以上1包又は1.6g,14~7才2/3,6~4才1/2,3~2才1/3,2才未満1/4,1日3回食前又は食間。
1才未満には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にだけ服用させる。
3ヵ月未満は服用しない。 -
用法関連注意
(1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。 -
成分分量
3包(4.8g)中
水製エキス3g、トウキ2.4g、シャクヤク2.4g、サイコ2.4g、ビャクジュツ2.4g、ブクリョウ2.4g、カンゾウ1.2g、ショウキョウ0.4g、ハッカ0.8g -
添加物
含水二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、アメ粉
-
保管及び取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(分包剤のみ)
(6)湿気などにより薬が変質することがありますので,服用後は,ビンのフタをよくしめてください。
(大入り剤のみ)
(7)使用期限を過ぎた商品は服用しないでください。
(8)ビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入してください。
(大入り剤のみ) -
消費者相談窓口
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:大阪市北区中津2丁目5番23号
問い合わせ先:医薬事業部 お客様相談室
電話:06(6371)9106
受付時間:9:00~17:30(土,日,祝日を除く) -
製造販売会社
小太郎漢方製薬(株)
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号 -
剤形
散剤
-
リスク区分等
第2類医薬品